
クラスTシャツやチームTシャツを作るとき、デザインと並んで盛り上がるのが「背ネーム」です。名前やニックネームのみならず、ユーモアやこだわりを詰め込んだ背ネームは、Tシャツそのものの魅力を一段と引き立ててくれます。しかし、いざ考えようとすると「周りとかぶらない名前って?」「面白さと恥ずかしさのバランスとは?」など、悩むことも多いのではないでしょうか。そこで本記事では、2025年最新の流行語から、センスが光るネーミング例、作成時の注意点まで、背ネーム選びに役立つ情報をまとめました。ぜひ最後までご覧いただき、自分たちらしい1枚を完成させるヒントを見つけてみてください。
背ネームとは?基本からおさらい
背ネームとは、主にスポーツウェアやユニフォームの背中部分にプリントされる名前のことです。個人名をはじめ、ニックネームやチーム名を入れるケースもあり、学校のクラブ活動・地域のスポーツチーム・企業のイベントウェアなど、幅広いシーンで活用されています。
背ネームの目的は、単にメンバーを識別するだけではありません。チームの団結や自己表現の一環として、年々その重要性は増しています。2025年現在、背ネームのデザインや印刷技術はますます進化しており、用途や目的に合わせた多様な選択肢が存在します。
【2025年版】オリジナルTシャツの背ネームにおすすめの「流行語」をご紹介
オリジナルTシャツを作成する上で、背ネームのデザインはもっとも盛り上がる要素の1つです。名前やニックネームのみならず「流行語」や「ネットスラング」を取り入れることで、思い出に残る1枚が完成するでしょう。2025年現在、学生の間で実際に使われている言葉や、SNSで話題となった表現をもとに、背ネームにおすすめのワードをジャンル別にご紹介していきます。
なぜ流行語が背ネームに選ばれるの?
- ・その年ならではの「旬」が詰まっている
- ・クラスメイト同士で共通の思い出になる
- ・文化祭や体育祭などのイベントが一層盛り上がる
- ・写真映えしてSNSでの拡散にも効果的である
こうした理由から「今年の流行語を入れたい!」という希望は、毎年たくさん寄せられています。
SNS流行語大賞2024
以下の表では、イー・ガーディアン株式会社が発表した「SNS流行語大賞2024」の上位ワードを一覧にまとめました。クラスTシャツの背ネームとして、ユーモアやトレンド感を加えるのにぴったりなワードがそろっています。
順位 | 流行語ワード |
---|---|
1位 | 猫ミーム(猫マニ) |
2位 | 好きな〇〇発表ドラゴン |
3位 | アザラシ幼稚園 |
4位 | 8番出口 |
5位 | 無課金おじさん |
6位 | メロい |
7位 | メイクレシピ |
8位 | デコピン |
9位 | お前、あの祠を壊したんか…!? |
10位 | 厳しいって |
参照:「【イー・ガーディアン】SNS流行語大賞2024は、『猫ミーム』に決定!」。
TikTokトレンド大賞2024
「TikTokトレンド大賞2024」は、TikTok上で2024年に流行したハッシュタグ・音楽・グルメ・エンタメなどを対象に、動画投稿数・再生数・いいね数などのデータをもとに総合的に判断して、2024年でもっとも流行したトレンドを決定する企画です。
大賞 | Giri Giri |
特別賞 | ショートドラマ |
ミュージック部門賞 | 一目惚れ |
ホットワード部門賞 | しかのこのこのここしたんたん |
参照:「TikTokトレンド大賞2024」大賞はKOMOREBIの楽曲「Giri Giri」に決定!特別賞は「ショートドラマ」が受賞。
これらのトレンドに入った流行語は、Tシャツの背ネームとしてもユニークに活用できます。例えば「Giri Giri」「ギリハピダンス」「しかのこのこのここしたんたん」など、印象的なフレーズを取り入れることで、話題性のあるデザインになるでしょう。
JC・JK流行語大賞2024
「JC・JK流行語大賞2024」は、全国の女子中高生から成るマーケティング集団「JC・JK調査隊」の選考結果をもとに、2024年7月〜11月までのトレンドを「ヒト」「モノ」「コンテンツ」「コトバ」の4部門に分けて発表する企画です。Z世代向けのマーケティング支援を行う株式会社AMFが主催しています。
ヒト部門
1位 | 一生友子(YouTuber) |
2位 | 山下幸輝(俳優) |
3位 | 森香澄(タレント) |
4位 | CUTIE STREET(アーティスト) |
5位 | ナナオは立派なYouTuber(YouTuber) |
モノ部門
1位 | 恋みくじ |
2位 | バーンアウェイケーキ |
3位 | シル活 |
4位 | たまごっち |
5位 | nintendo music |
コンテンツ部門
1位 | 自然界隈 |
2位 | 当たり前界隈 |
3位 | ママ界隈 |
4位 | 松本まりかチャレンジ |
5位 | メイクレシピ |
コトバ部門
1位 | ほんmoney |
2位 | おったまgetdown |
3位 | まじまじまじんがー |
4位 | ビヨンセから守る |
5位 | わかんの |
参照:「JC・JK流行語大賞2024を発表「ほんmoney」「シル活」「おったまgetdown」がランクイン!」
Tシャツの背ネームにおすすめの「おもしろ言葉」
Tシャツの背ネームは、ただ名前を入れる目的以上に、その人らしさやクラスの雰囲気を表現できる大切な要素です。せっかくオリジナルTシャツを作るならば、見る人をクスッと笑わせたり「センスある!」と話題となったりするようなワードがおすすめです。ここでは、友達同士で盛り上がるユニークな背ネームのアイデアについて、さまざまな切り口からご紹介していきます。
“あだ名”や“あだ名風ネームで個性爆発
定番ながらも毎年根強い人気なのが、個性的な“あだ名”系の背ネームです。自分らしさを出すためには、日頃の呼び名にひと工夫加えるのがコツです。語呂の良さやインパクトを意識すると、視線を集めやすくなるでしょう。
定番あだ名のアレンジ例
- ・しずかちゃん → しずかにしろよ
- ・たける → たけるたけのこ
- ・山田 → YMD48
- ・林檎好き → 林檎中毒者
語尾つけのアレンジ例
- ・「〜マン」:カラオケマン、ネギマン
- ・「〜姫」:ラーメン姫、遅刻姫
- ・「〜ボーイ」:野球ボーイ、シャイボーイ
このように、呼ばれ慣れたあだ名に「オリジナリティ」を加えることで、ほかのTシャツと差がつきます。真面目キャラからネタキャラまで、自分のキャラに合わせて、背中で個性をアピールしてみてください。
“推し愛”を込めてアピール
背ネームに全力で「推し」を表現すると、推し仲間を見つけるきっかけにもなります。推しは、アイドル・俳優・アニメキャラなど、何でもOKです。推しへの情熱をそのままネーミングに反映することにより、同じ沼にはまっている仲間とすぐに仲良くなれるかもしれません。
推しジャンル | 背ネーム例 | コメント |
---|---|---|
K-POP | ジミン命 | BTSファンであることを明確に伝える |
アニメ | 柱見習い | 鬼滅ファンであることを背中で宣言する |
うたプリ | 那月しか勝たん | ファン用語で愛をストレートに表現する |
アイドル | 遠征費=命 | 推し活に本気な姿勢を伝える |
セリフなどの活用例
- ・「○○しか勝たん」
- ・「沼の底から来ました」
- ・「尊すぎてしんどい」
推しへの想いが込もったネームは、照れくさい反面、共感されやすい強力なネタです。そのため、イベントや文化祭で「おっ、それって○○だよね?」と話しかけられるかもしれません。
推しの名前だけでなく、そのキャラにまつわるセリフや口癖を入れると、ファンならすぐに反応してくれるはずです。
名言・セリフで存在感を出す
アニメや映画、漫画などの印象的なセリフは、見た人の記憶にも残りやすいです。一言で印象に残る名言やセリフは、背ネームの中でもインパクトの強いジャンルでしょう。笑えるもの・熱くなるもの・共感を誘うものなど、背ネームへの使い方は自由自在です。
人気セリフ系ネーム例
種類 | 背ネーム例 | 尾行 |
---|---|---|
熱血 | 俺が…俺たちが…クラスだ! | 団結力・友情を象徴 |
感謝 | 圧倒的感謝 | ネタにも王道にも使える |
勝負系 | 勝ったな、風呂入ってくる | ドヤ顔を背中で表現 |
教訓 | あきらめたらそこで試合終了ですよ | 有名なバスケ漫画の名言 |
恋愛 | 好きって言ったら負けだと思ってた | ちょっと切ない系 |
語尾に「。」をつけると、さりげなく真面目に見せかけることもできます。
例:圧倒的感謝。 → なんだか品が出る
また、セリフに加えて自分なりのアレンジをすることで、オリジナル感がUPします。
話のネタとしてもインパクトが強く、見た人の記憶に残りやすいのが魅力です。例えば、思いきって“厨二病感”を出してみるのもいいでしょう。
おそろい&対になって楽しい“ペアネーム”
グループやコンビで合わせる“ペアネーム”は、文化祭や体育祭の定番です。2人で1つの意味になる言葉や、隣に並ぶことで完成するネームは、みんなの注目を集めやすいでしょう。
【ペアで楽しむ背ネーム例】
ペア構成 | 左の人 | 右の人 | 説明 |
---|---|---|---|
脳タイプ | 右脳 | 左脳 | 対になる個性が光る |
漫才風 | ツッコミ | ボケ | コンビの役割を明示 |
数字割 | 1/2 | 2/2 | ペアで“1つ”を表現 |
セリフ風 | 愛してる | 知ってる | 映画の名セリフを背中で再現 |
夜の会話 | 先に寝るね | おやすみ | 会話を分担するかわいいペア |
3人以上のアイデア例
- ・A/B/C
- ・隊長/副隊長/平隊員
- ・長男/次男/三男
- ・推し1/推し2/推し3(アイドル名を分担)
ペアネームにすることで、チームの団結力をアピールしつつ、存在感を放つこともできます。みんなで並んだときに意味が完成するペアネームは、文化祭の写真でも映えること間違いなしです。
“四字熟語”や“ことわざ”をアレンジして遊ぶ
一見、堅そうな印象の四字熟語も、ユーモアを加えると一気に柔らかく、個性があふれます。知的でありながらも、どこか風変わりな印象を与えることができ、ツッコミどころ満載な背ネームとなるでしょう。
四字熟語 | 意味/印象 |
---|---|
一期一会 | 出会いの大切さを表す。文化祭におすすめ。 |
百戦錬磨 | タフな雰囲気が出る。運動部系のTシャツに最適。 |
笑門来福 | 「笑う門には福来たる」を意味する。陽キャにぴったり。 |
起死回生 | どん底からの逆転を表す。インパクト重視ならこの言葉。 |
天下無双 | ドヤ顔感が強めに出る。目立ちたい人向け。 |
ユニーク系ことわざの例
- ・猿も木から落ちる → 失敗も愛されるキャラを演出
- ・泣きっ面に蜂 → 不運をネタにするスタイル
- ・焼け石に水 → 諦めの美学を背中で主張
応用テクニック
- ・ことわざの一部をもじる → 例:「馬の耳にBluetooth」
- ・読み仮名で遊ぶ → 例:「切磋琢磨(ガチ勢)
応用テクニックを活用すると、意味を知っている人にだけ伝わる「奥ゆかしさ」「遊び心」が光る背ネームになります。あえて正しい意味にこだわらず、自分の世界観に寄せるのがおすすめです。
英語・韓国語系ネームでグローバルな魅力をプラス!
外国語を使ったネームは、見た目もスタイリッシュで、どこかクールな印象に仕上がります。意味や語感を工夫すると「おしゃれ」「笑える」の両方を叶えられる万能ジャンルです。
【英語フレーズ例】
フレーズ | 意味/イメージ |
---|---|
NEVER GIVE UP | 諦めない姿勢を背中でアピール |
I’M BOSS | 主導権は自分にあり! |
NO PLAN | その場ノリ系男子におすすめ |
OVER SLEEPER | 寝坊キャラ全開 |
LOVE&PEACE | 平和主義をアピール |
韓国語ネーム例
フレーズ(読み) | 意味 | キャラの傾向 |
---|---|---|
대박(テバク) | すごい最高 | ノリの良いテンション高めの人向け |
사랑해(サランヘ) | 愛してる | 推しへの愛情アピールに最適 |
귀여워(クィヨウォ) | かわいい | 自他ともにかわいい系キャラへ |
잘자요(チャルジャヨ) | おやすみ | ゆるふわ癒し系にぴったり |
外国語は意味を伝えるより「音のリズム」や「文字の並び」で勝負するのもアリです。派手さ・異国感・少しの謎要素を取り入れると、個性的な独自の味が出ます。
あえて“意味不明ネーム”で記憶に残す
クラスTシャツの背ネームは「伝わらなさ」がかえって魅力となることもあります。意味不明な言葉や、一見謎な造語を使うことで「それ何?」と会話が生まれるきっかけとなるためです。個性の押し出し方はかなり上級者向けですが、語感の面白さを重視すると、誰でも挑戦しやすいジャンルです。
意味不明なネーム例
背ネーム例 | 補足・由来(本人しか知らないことも) |
---|---|
ガチャの民 | 毎日コンビニでくじを引く人?運任せな性格? |
炭水化物マスター | ごはん・パン・麺しか食べないことを自虐的にアピール |
連打の神 | ゲームの早押しや連打が得意な人の誇り |
未確認生命体B | 存在感が謎な人。あえて「B」にして正体不明感を演出 |
三度寝の妖精 | 起きられない自分をファンタジー風に脚色してネタにする |
何それ?」と聞かれる前提でつけるので、センス勝負の世界です。語感を重視するのがポイントとなります。
“食べ物”や“飲み物”に例えてみる
背ネームに食べ物やドリンク名を使うと、自然とユーモアのある親しみやすい印象となります。「好きな味」「よく飲むもの」「給食の思い出」などのモチーフは、会話も広がりやすく、男女問わず使える万能系のジャンルです。ネーミングにひとひねりを加えると、ユニークな印象も演出できるでしょう。
食べ物や飲み物を使った背ネーム例
背ネーム例 | 意味/印象 |
チャーハンの神 | 圧倒的チャーハン愛。食堂メニューに絡めるのもおすすめ |
タピる? | 流行りの言葉+甘党なイメージ。ギャル系にも◎ |
無糖ラテ主義 | 甘くないものが好きな大人味キャラ。哲学風にまとめておしゃれに |
さけるチーズ職人 | 日常の小ネタをファンタジー化。ゆるキャラ感を演出 |
焼肉奉行 | 仕切りたがりな性格。ユーモアで伝えると良し |
思い出の給食メニューや学食の定番などをもとにしても面白くなるでしょう。
給食メニューを活用した例
- 思い出の給食:ソフト麺警察/揚げパン伝道師
- 自分の定番ランチ:毎日そば生活/弁当の唐揚げ枠
- 飲み物派閥をアピール:午後ティー一族/麦茶原理主義
背ネームに食を取り入れると「一緒に食べよう」「それ私も好き」など、自然と会話が広がります。かわいさ・ユーモア・トレンド感など、どの要素も欲張れるのが食べ物ジャンルの強みです。
“スポーツ&部活ネタ”で仲間感をアピール
部活や運動系のネタは、クラスTシャツとの相性も抜群です。チームワークや熱血さを感じさせるネーミングは、見る人にエネルギーを与えます。
スポーツネーム例
背ネーム例 | イメージや背景 |
---|---|
ランニング中毒 | 陸上部のガチ勢アピール |
水分補給係長 | 熱中症対策の重要人物的なイメージをユーモアで表現 |
球拾い職人 | 練習において地味に重要な仕事を誇りに変える |
スパイクは芸術 | バレー部など、部活ごとのこだわりと美意識 |
3年間マネージャー | 裏方の努力をしっかり伝えるネーミング |
「監督」「キャプテン」「エース」「補欠」など、役職や立場をそのまま背ネームとして背負うのも面白いでしょう。ほかにも、複数人でそろえて「部活あるあるシリーズ」にするのもおすすめです。
“方言&地元ネタ”でローカル愛を見せる
地元の言葉や文化をネタにすることで、ユニークかつアイデンティティのある背ネームになります。他県出身者との会話のきっかけにもなりやすく、地域の誇りをさりげなく表現できるのが魅力です。
方言ネーム例
背ネーム例 | 地域・意味例 |
---|---|
なんしよーと? | 博多弁で「何してるの?」 |
でら最高 | 名古屋弁で「すごく最高」 |
しょんなかばい | 熊本弁で「仕方ないよ」的な意味 |
めっちゃアツいで | 関西弁と標準語をミックスして語感重視 |
おどげでねぇ | 山形弁で「驚くほどだ!」のニュアンス |
地元の観光名所や名産を組み合わせするのもおすすめです。例えば“うどんの国の住人”や“ずんだ魂”など「意味はわからないけど、どこか気になる」と思わせる響きがベストです。
“自虐&ネタ系”で笑いを取りにいく
あえてネガティブな特徴や癖を自虐的にネーミングするのも、最近の背ネームでは人気のスタイルです。自己肯定感の低さを逆手に取り、笑いに変えることで、共感や親しみやすさを生みます。ただし、過度ないじりとならないよう、本人が「ネタにしてOK」と思える範囲で選ぶことが大切です。
自虐ネーム例
背ネーム例 | 地域・意味例 |
---|---|
テスト0点マスター | 良くない成績に対する開き直り |
寝坊の申し子 | 朝が苦手すぎる日常を背負った一言 |
人見知り検定1級 | コミュ力のなさを堂々と表現 |
SNSでは陽キャ | ネット限定のキャラをあえてネタにする |
緊張で声裏返るマン | プレゼンあるあるをネーミングに変換 |
短所やコンプレックスをネタにすることで「笑いに昇華できるセンス」が光ります。周りからいじらせるより、むしろ「自分からボケにいく」スタンスだと、ユーモアかつ好印象でしょう。
背ネームで差がつく!Tシャツデザインとの総合的なバランスも大事
ここまで見てきたように、背ネームはオリジナルTシャツの主役の1つです。しかし、背ネームばかりが目立ってしまうと、Tシャツ全体のバランスが取れず、完成度が下がってしまうかもしれません。特に、フロントにロゴやイラストがある場合は、背面とイメージやトーンが違いすぎることで、アンバランスな印象になります。
例えば、前面にスタイリッシュな英語ロゴを入れているのに、背中にギャグ系のネームを大きく配置してしまうと、「統一感がない」と感じる可能性があります。
Tシャツ全体の統一感を出すためのコツ
- ・背ネームはデザインにおいて「裏の主役」として考える
- ・前面がにぎやかならば、背面は控えめにする
- ・反対に前面がシンプルな場合は、背ネームで遊ぶのもおすすめ
- ・配色やフォントも、表面と合わせると一体感がアップする
「全体で1枚の作品」という意識を持つだけでも、仕上がりが格段に引き締まります。背ネームは、その締めくくりとして見せ場を作りましょう。
もっと楽しむ!写真映えのコツ
クラスTシャツを作ったら、着るだけにとどまらず「映える」写真も残しておきたいですよね。特に、背ネーム入りのTシャツは、後ろ姿の写真で主役となります。そこでおすすめのショットが、背中を向けた集合写真や、階段や段差を使った立体的な並びです。背ネームがしっかり見えるよう、しゃがんだり、ポーズを工夫したりするだけでも、写真の印象は大きく変わります。また、ペアネーム同士でのツーショットや、1枚ずつTシャツを並べた“背ネーム展”風の撮影もユニークです。
ポイントとして、色や字体によっては遠目で読みにくい場合があるため、背ネームは太めのフォントや濃い色合いにしておきましょう。スマホで撮影する際は、少し引き気味で撮り、後からトリミングするのがコツです。また、SNS映えを狙うならば、ポーズや角度など、事前の打ち合わせやリハーサルをおすすめします。
プリント位置とサイズにもこだわると完成度が変わる
意外と見落としがちなのが、背ネームの配置場所と文字サイズの調整です。ただ名前を背中部分に載せるのではなく、どの位置に、どのくらいのサイズでプリントするかによって、仕上がりの印象は大きく変わります。
特に注意したいポイントは、以下のとおりです。
チェック項目 | ポイント |
---|---|
配置位置 | 背中の中央(肩甲骨の間あたり)が一番自然で目立つ |
文字数 | 文字数が多いと文字サイズが小さくなるので最大8文字くらいがベスト |
文字サイズ | 通常8〜10cm程度が読みやすいとされるが、フォントによって調整が必要 |
バランス | Tシャツのサイズに合わせて拡大・縮小すると歪みにくい |
文字数 | 文字数が多いと文字サイズが小さくなるので最大8文字くらいがベスト |
最近では、プリント前にデザインを確認できるサービスを提供する業者も増えています。
万人受けより自分たちらしさが最強!背ネームで表現する「ノリと愛着」
背ネーム選びで迷うとき、大抵が「面白さ重視」か「ウケ狙い」に偏りがちですが、実際に一番心に残るのは“自分たちらしさ”が感じられるネーミングです。クラス内でしか通じないあだ名・先生とのエピソード・学年行事での出来事など、外から見れば意味が分からなくても、当事者にとっては一生モノの思い出となります。
エピソード例
- ・校内マラソンでビリだった→「トリを飾る男」
- ・担任の口癖が「なるほどね」→「なるほど信者」
- ・体育祭で応援団をやった→「熱血応援魂」
こうした内輪ネタは、卒業後にTシャツを見返したとき「これ、懐かしい!」と話題になる確率が高く、写真でも映えるポイントとなります。
また、クラス全体でテーマを決め、全員でふざけるのも楽しい思い出となるでしょう。例えば、全員が「〇〇部長」「〇〇担当」などの肩書きネームで統一する、あるいは全員が意味不明ワードを背負って歩くなど、色んな遊び方が可能です。
学校行事の記念Tシャツは、学生時代いしか作れない特別なものです。ウケ狙いもいいですが、自分たちが心から楽しめる背ネームを選ぶことが、一番後悔しない方法ではないでしょうか。
背ネームを決めるときの注意点
クラスTシャツの背ネームは、見た目のインパクトのみならず、着る人や見る人の印象を左右する重要なポイントです。その場のテンションだけで決めてしまうと、後から「やっぱり変えたい…」という後悔にもつながりかねません。ここでは、背ネーム選びに失敗しないよう、知っておきたい注意点をご紹介していきます。
他人を傷つける言葉は避ける
一見ウケを狙ったネーミングでも、いじりが過剰になると、本人や周囲が不快に感じてしまいます。中でも、体型や成績、コンプレックスに触れるようなネタは避けるべきです。「その人が本当に楽しんでいるか?」ということを基準に判断しましょう。
長すぎるネームは読みづらい
背ネームには、スペースの制限があります。10文字を超えると文字が詰まってしまい、読みにくくなるケースも考えられます。クラスの集合写真で背ネームが判別できないと、せっかくのネーミングが台無しになってしまいます。目安としては6〜8文字程度が読みやすいサイズです。
一発ネタすぎると飽きやすい
作成当時の笑いを優先して背ネームを決めると、数カ月後に「何でこのフレーズにしたんだっけ…?」と、印象が薄れてしまうこともあるでしょう。一瞬のウケ狙いよりも、後から見返したときにも笑える、あるいはその人らしさがにじみ出るネーミングのほうが、満足度は高くなるでしょう。
プリント前に見直したい!背ネームの仕上がりチェックリスト
背ネームは、一度プリントしてしまうと簡単には直せません。後から「やっぱり違う名前にすれば良かった」「プリントしたら文字が読めない…」と後悔しないよう、プリント前の段階でしっかりと確認しておくことが大切です。以下のチェックポイントを押さえておけば、完成度の高いクラスTシャツに仕上がるでしょう。
チェック項目 | 内容の例・注意点 |
---|---|
スペルや漢字のミスがないか | 特に、英語・韓国語・漢字は要注意。訳すと意味が変わる可能性もあるため、第三者の目で確認すると安心です。 |
文字数が多すぎていないか | 8文字以内が目安。長すぎると文字が潰れたり、小さくなったりしてしまい、せっかくのネームが見えにくくなります。 |
フォントとネーミングがマッチしているか | ギャグ系の名前に筆記体を合わせるなど、組み合わせ次第では違和感を抱くことも。文字のデザインと内容の相性をチェックしましょう。 |
Tシャツの色と文字色の組み合わせが見やすいか | 背景と文字が同系色だと読みにくい背ネームに。コントラストをつけると見栄えがUPします。 |
グループやクラスメイトとかぶっていないか | 同じような名前が複数あると、混乱のもとに。あらかじめ全員分のネームリストを確認するのがベストです。 |
これらのチェック項目を参考に、シミュレーターなどを使い、実際のプリントイメージを確認することをおすすめします。
オリジナルTシャツならプリントメディアにおまかせ!
「思い出に残るTシャツを作りたい」「ほかにはないデザインにしたい」と考えているならば、オリジナルTシャツ制作のプロフェッショナル「プリントメディア」がおすすめです。クラスTシャツやイベント用Tシャツ、チームユニフォームなど、あらゆるシーンに対応できるサービス内容が充実しています。ここでは、プリントメディアの特長や、選ばれる理由を詳しくご紹介していきます。
豊富なTシャツラインナップと選べるカラー
プリントメディアでは、Tシャツ本体の種類が非常に豊富です。吸汗速乾タイプのドライTシャツや、柔らかく着心地の良い綿素材など、用途に合わせて最適なアイテムを選択できます。また、サイズ展開もキッズから大人までと幅広く、色展開も定番カラーをはじめ、ビビッド系カラーまで豊富です。そのため、クラス全員が「これがいい!」と思える1着に出会えるでしょう。
低価格でも高品質!安心のプリント技術
「安いTシャツはプリントの質が心配」という声もありますが、プリントメディアは品質にも自信があります。シルクスクリーン・インクジェット・転写プリントなど、デザインや生地に合わせ、最適なプリント方法を提案してくれるのが強みです。プリントメディアのTシャツは、にじみや色落ちが少なく、洗濯を繰り返しても美しさをキープします。加えて、プリントの仕上がりも鮮やかで、細かいデザインや複雑なロゴにも対応可能です。そのため、写真やイラストを使ったTシャツを作りたい方にもおすすめです。
デザイナーがデザインを作成
「デザインなんてしたことがない」と不安がある方でも、プリントメディアならば安心です。プリントメディアでは、注文前にオリジナルデザインを作成してくれます。また、デザイン作成後、注文しなくてもキャンセル料はかからないため、気軽に利用できるのもうれしいポイントです。
デザインに自信がない場合は、アレンジ用のデザイン集を活用する方法もあります。デザイン集の中から好きなデザインを選び、自分なりのアレンジを加えるだけで、クオリティの高い仕上がりとなるでしょう。
注文から納品までスピーディー|大量注文も対応可
繁忙期であっても、スピーディーな対応をしてくれる点も、プリントメディアが選ばれている理由の1つです。注文から納品までの流れがスムーズで、短納期にも柔軟に対応してくれます。土・日・祝日を含め、年中無休で対応しており、注文から最短2日でお届けが可能です。
また、クラスTシャツや学校単位での注文のように、大ロットにも対応しています。見積もりの段階で細かく相談できるため、無理なく計画を立てられます。
細かい注文にも応じてくれる柔軟なサポート体制
「一人だけ違う背ネームを入れたい」といった細かい要望にも、丁寧に対応してくれるのがプリントメディアの良さです。メールや電話でのサポート体制も整っているため、初めての注文でも安心して進められます。
背ネームは「思い出」を背負う存在
Tシャツの背中に刻まれるネーミングは、ただのニックネーム・フレーズ以上に、そのときの自分の個性や、仲間との関係性を映すものです。「どんな名前を入れるか」を考える過程そのものが、1つのイベントになります。たった数文字で、個性も思い出も詰め込める背ネーム。ぜひ悩みながら、そして楽しみながら、最高の背ネームを決めてみてはいかがでしょうか。
プリントメディアではLINEからお問い合わせするだけで適用になる割引をご用意しております。
お支払いはコンビニ払いもOK
クラスTシャツ作成代金をコンビニでのお支払いも可能となります。
後払いもOK
クラスTシャツのお届け先が学校の場合、商品到着後のお支払いも可能なので安心してクラスTシャツを注文する事ができます。
お支払い方法については下記よりご確認お願いします。
お支払い方法について
流行デザインのクラスTシャツ激安作成ならプリントメディアへ!
流行にのったオシャレなクラスTシャツ作成ならプリントメディアにお問い合わせください☆皆様のご注文・お問い合わせをお持ちしております!